岡山県津山市の地域墓地にて、日蓮聖人の石像を建立しました。白御影石、高さのある立派な石像が完成。

津山市、鏡野町、久米郡を中心に、岡山県全域にてお墓や石材のお仕事をさせていただいております、長尾石材の長尾です。今回は、岡山県津山市の地域墓地にて、日蓮聖人の石像を建立をいたしましたので、ご紹介いたします!

 

【完成した日蓮聖人立像】

 

今回は、こちらの墓地で以前に当店でお墓を建てさせていただいたお客様からのご相談でした。当初は、ご自分の墓地の隣接地の墓地を求められたので、そこを整備したいというご相談でした。

まずは墓地の囲いの玉垣を作りたいとご希望で、その工事をご依頼いただきました。その際、新しく求められた墓地部分にスペースがあるので、何か置けないかな?というお話になり、色々なお話しをする中で、日蓮聖人の石像を建てることになりました。

それでは、工事に入ります!

 

玉垣の基礎を新たに作っています。手前の鉄筋を組んである部分が基礎となる部分です。真ん中の土の残っている箇所は、石像を建てる部分です。

 

骨となる鉄筋を組み終わったら、コンクリートを流し込みます。養生のあと、玉垣の土台部分となる根石を据えていきます。

 

玉垣の根石を据え終わり、石像を建てる部分に基礎となるコンクリートを打ちました。真ん中あたりに突き出している棒は、金属製の耐震棒です。

 

石像の一番下の台座の石を運んでいます。かなり大きな石でしたので、通路ギリギリでした^^; 周りに気をつけながら、慎重に運んでいきます。

 

運んできた土台の石を据え付ける準備をしています。しっかりと基礎コンクリートに埋め込まれた耐震棒を中心に据えることで、ズレを防ぎます。

 

一番下の台座を据え付けました。この上に真ん中の台座を設置するため、耐震ボンドをしっかり使用して準備しています。手前の長方形の台は、花立て等を設置する台座です。

 

クレーンで吊って、真ん中の大きな台座を据え付けました。大きく重量のある石材の搬入が続きます。

 

真ん中の台座の上に、日蓮聖人様の乗る一番上の台座を据え付けています。三人の職人がかなり慎重に、位置等を調整しながらの作業です。

 

石像の本体の設置が始まります。折れたり欠けたりすることのないよう慎重に、ここまで搬入してきました。その後、クレーンで吊る準備をしています。

 

準備ができたら、まずはこの石像を起こして立てていきます。数百kgはある石像ですので、クレーンで吊り上げて慎重な作業が続きます。

 

まっすぐに立ち上がりました。6尺、1m80cmほどの大きさで、ほぼ等身大に近い石像です。傷や欠けがないようしっかりと養生をして、専門的な方法で紐をかけて、しっかりと吊り上げています。このあと、職人が位置や高さを慎重に調整しながら、台座の上に設置していきます。

 

 

完成です!

お天気も良かったので、陽を浴びた白い石像がより神々しく見えます。周りのお墓よりも高さを出したいということでしたので、下から見上げるとかなり大きく立派なたたずまいの立像です。

 

正面から見たところです。白御影石で作られた石像です。手前には、台座に合わせて高さのある花立てと香炉を設置しました。正面にある「立正安国」の文字は、お寺様に相談させていただいてこの言葉を彫刻することになりました。広く知られる日蓮聖人様のお言葉のひとつです。

 

墓地の周りの玉垣もこのようにきれいになりました。今回の墓地は周りを見渡せるような高いところにありますので、ここから広く見守ってくださっているようで、とてもおかげがあってありがたいなと感じました。

ご覧になったお客様は、とても喜んでくださいました。大きさもちょうど良く、思ったとおりだったとご満足いただけました。特に大切なお顔の表情も、ご要望を受けて何度か手直しをさせていただいたりと丁寧に進めた甲斐あって、ご満足いただけてよかったです。また、今回石像建立というめったにない機会をいただいたことはとても貴重な経験になり、勉強になることもたくさんありました。貴重な機会をくださったお客様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

また、今回のお客様はいつもとてもご先祖様を大切にされている方で、自分だけでなくご家族にもお墓参りが大切なことをしっかりと伝えていらっしゃって、お墓のお掃除なども、たくさんいらっしゃるお孫さんや皆さま総出でいつもにぎやかになさっています^^ 今回の像の完成のときも皆さんでお参りに来てくださっていました。「お墓離れ」の風潮も増えてきた昨今、こうしてお墓をとても大切に、しかもそれをご家族皆さんでなさっているということはなかなかできないことで、とても素晴らしいことだなと改めて感じました。今後も皆さまで大切に、末永くお参りいただけるとうれしいです。